いきなりですが、これ見てください。
実は、かれこれ1ヶ月以上も相方と出会えない靴下たちです。絶対家の中にあるはずなのに、一向に出てこない……不思議です。
でも、これって我が家だけじゃなく、多くの家庭で起こってるミステリーのはず。
これを解決する画期的なアイテムをニトリで見つけちゃいました!
枝豆じゃないです、洗濯ネットです!
まるで枝豆みたいなこれ、靴下やストッキング専用の洗濯ネットなんです。
店頭価格で税込699円でした。
3つのポケットに分かれているのですが、あまり見慣れない形ですよね。
上から見るとこんな感じ。ポケットは3つでファスナーは1つ。
メッシュが3層になっているので、普通の洗濯ネットと比べると生地は厚めで丈夫です。
これなら繊細なストッキングも安心ですね。
1ポケットに靴下1セット入れます
このように、靴下をペアごと入れられるんです。
なるほど! 最初から分けて洗えばよかったんだ!
そんな風に思える、単純だけど目からウロコのアイデアです。
大人用には小さいかも…
ちなみにこの靴下は足のサイズ23cmの息子のですが、結構ギリギリな感じでした。
厚手のものや丈の長いもの、大人用にはちょっと小さいかもしれません。
それと、汚れのひどい時も避けたほうがいいと思います。ネットに入れると、大事に洗う代わりに汚れが落ちにくくなりますからね。
引っ掛けといて、各自入れるスタイルがおすすめ!
紐がついているのでこんな風に引っ掛けておくこともできます。
靴下をなくさないためのたった1つのポイントは、脱いですぐペアで入れること! これで間違いなく迷子は防げます。
そのためには、各自で靴下を入れてファスナーを閉じる、というのがおすすめです。これならなくす余地がありませんからね!
我が家では、“なくし魔”の子供たちだけでもこのスタイルにしてもらおうと思います。
あとはそのまま洗うだけ
あとは普通の洗濯ネットと同じように、洗濯機でゴシゴシ洗うだけです。
コツも何もいりません。
干す時やたたむ時も時短になります
すでにペアになってるので、干す時もめちゃくちゃ早かったです。相方を見つける時間がないので、たたむ時もかなりの時短になりますよ。
特に子どもの小さい靴下は洋服の中に入り込んだりすることが多いので、その効果を実感できると思います。
ストッキングをよく履く人、なぜか靴下の片方をなくす人、小さい子がいる家庭にはオススメのアイテムです。ぜひお試しください。
合わせて読みたい:
[ニトリ]
この記事を気にいったらいいね!しよう
Oferte-noi.info(ルーミー)の最新情報をお届けします。